就労支援コンサルタント
ゼロから立ち上げてきた就労継続支援事業所の経営・運営ノウハウを全てお伝えし、
就労支援事業の成功によって、障がいある仲間の可能性を伸ばし、社会に最大限貢献するお手伝いをします。

開業から軌道に乗るまで
私も事業前は先が見えず不安になり眠れない日々もありました。途中で苦しいや失敗もたくさんしてきました。経営は孤独なものです。しかし、そういう経験があるからこそ、経営者の不安や悩みに常に寄り添い、共に考え、行動することで事業を軌道に乗せ、自立するまでサポートしたいという思いでサポートさせていただいています。

利益と社会貢献の両輪
安易な気持ちで就労支援事業を開業する方はお断りさせていただいております。我々の運転資金の多くは税金です。準公務員としての意識で、利益をあげながら、社会に貢献したい、障がいある仲間のサポートがしたいと本気で考えている方のみ全力でサポート致します。また記録や人員配置の不備による不正も相次いでおり、第三者によるチェック機能が重要になってきています。

「近くの異業種、遠くの同業種」
近くの同業種はどうしてもライバル関係になりやすく、経営や運営の相談はしづらく、また行政に相談しても怪しまれたり、相談に乗ってくれなかったりと相談しにくいことがあります。遠くの同業種だからこそ、遠慮なく相談できる環境が安定した運営にはとても重要です。
自己紹介
初めまして。めだかファミリーグループの代表の押川です。私は8年間小学校教員を務めた後、
2016年に就労継続支援B型事業所を開業し、今宮崎県で2事業所の運営をさせていただいております。右も左も分からないゼロからのスタートでしたが、コンサルタントの大先輩に立ち上げからサポートをいただき、書類作りや支援のあり方、請求、監査対応など多岐にわたる支援をいただき、わずか半年で軌道に乗ることができました。事業を始めて8年目になり、経営者としての悩みや事業展開など様々な課題や悩みがありましたが、今度は自分の経験をお伝えし、支える番として就労支援の立ち上げや運営のサポートをさせていただいております。

【プロフィール】宮崎県宮崎市生まれ。小中高野球部。宮崎大宮高校、福岡教育大学を卒業後、宮崎県内で8年間小学校教師を務め、2016年に株式会社めだかファミリーグループを創業。就労継続支援B型事業所2か所運営や清掃会社の立ち上げ「清掃✖︎福祉」の拡大、めだか専門店宮崎の開業による「めだか✖︎福祉」など、障がいある仲間の活躍の場拡大に挑戦中。2022年延岡商工会議所より起業家大賞を受賞。延岡東ロータリーよりシェルドン賞を受賞。メディア掲載多数。






料金
安心して運営できるよう費用を公開し、3つのコースを準備しました。
対象サービス:就労継続支援B型のみ
対象地域:西日本(LINE相談は全国対応)
A
立ち上げからのスタート
・指定申請書類の作成・提出
事業計画・運営書類一式・運営アドバイスなど、全てを支援
・現地、電話、LINEサポートあり
初期費用 33万円
月 3.3万円+交通費
B
現在の運営支援
・監査対応・運営支援・工賃向上支援など
・現地、電話、LINEサポートあり
初期費用 5.5万円
月 3.3万円+交通費
スポット対応 5.5万円
C
LINE相談
・日毎の運営や加算、記録に仕方、利用者対応などを気軽にLINEで相談。
・現地、電話サポートなし
初期費用 なし
月 3,300円
お申し込みの流れ

1
お問い合わせフォームにてお問い合わせください。
2
ZOOMにて面談させていただきます。
3
契約後、支援開始
となります。